
夏に負けないぐらい大当たりする隠れベストシーズンがあるのをご存知ですか?
それは、『5月GW明けから6月中旬』です!!
沖縄はGWが終わる頃には梅雨に入ります。でも、その梅雨真っ最中に大当たりする事が多いのです!!
『5月GW明けから6月中旬』は『隠れベストシーズン』。その8つの理由とは?!
(1)晴れる日が多い!!
過去5年間の5月GW明けから6月15日までで、雨が降った日の平均は・・・40日中6.4日。
これホントです。かなり意外じゃないですか?
下記URLで過去の天気が見れます!チェックしてみてください!
丸一日ず〜っと雨というのも、あまりありませんよ。
weather.goo.ne.jp
(2)ショップもダイビングポイントも島もゆったり!
梅雨=雨ばかり、と思っている人が多いので来島客数が少なく、ゆったり過ごせます。
貸切りで座間味の海を独り占めできるチャンス!!
ポイントリクエスト大歓迎です!!
(3)台風の心配はほとんどない
2019年は台風ゼロでした!!
www.data.jma.go.jp
(4)船満席、宿満室なんてこともない!
トップシーズンは、船と宿の予約が取れずに座間味ステイを諦めるダイバーがいらっしゃいますが、そんな事もありません。
(5)キンメ根が大フィーバー!!
キンメ根だけでなく、幼魚が増え始めて賑やかになりますが、特にキンメ根は凄い!!
産まれたばかりの幼魚たちで根が覆われて見えなくなるぐらいです。
その群れの中に入ると大物回遊魚気分になれる!?
(6)イソマグロなど回遊魚に出会える確率が高い!
海が静かな日が多いので、積極的に外海へ行きます。内海にはない地形ポイントが多くありますよ。
イソマグロなどの回遊魚は、水温25度ぐらいまでが見所です。水温が高くなると深場へ行ってしまいます。。。
潮の流れがあるポイントが多いので、フリー潜降・中性浮力・中層安全停止のスキルを身につけて、外海へ~!!
(7)タイミングが合えば、粟国遠征も!
阿嘉島のゴビーズさんが、週末に粟国遠征ツアーを企画しています。
スキルが十分で、海況が落ち着いていて、ゴビーズさんの船が満員でなければ、乗り合いさせてもらうかもしれません。
絶対に粟国に行きたい!!というご希望でしたら、ゴビーズさんか粟国のショップさん、沖縄本島から遠征するショップさんにお問い合わせください。
(8)年に1度のサンゴの大産卵がある!
水温が25度に差し掛かった満月前後に、ミドリイシという分類のサンゴの大産卵があります!!
これ、ちょうど梅雨時期なんです!
2020年のサンゴの産卵予想は、満月の『6月6日』前後です。満月の後の方が確率は高いですよ。
以上、盛りだくさんな梅雨の座間味がお分かりいただけたでしょうか?
これを知ってしまったゲストは、今年もご予約をいただいてます!!
オルターダイブが推す『隠れベストシーズン』! 皆さんのご来島をお待ちしてます!!



慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
Cカードを取得して間もない方、ブランクがある方、自信がない方には、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。また、Cカード(ライセンス)が無い方向けの「体験ダイビング」「ライセンス講習」も実施しています。
もっとスキルを上げたい中級者の方や、様々な座間味の海に潜りたい上級者の方々にも、満足いただける様に対応させていただきます。
ライセンスを持っている方と、持っていない方の同行でも楽しめるメニューもありますのでご相談ください。
alterdive.com