オルターダイブの『千変万化』|座間味島より

オルターダイブの海・陸・日常をお伝えします!

コツが掴めた!

10月20日 気温28度 水温27.2度

 

Yさんへスキルアップのアドバイス! それは『ダイビング用の呼吸』です。

浮力をコントロールする呼吸法を意識して、ダイビングしていただきました。

浮きたい時、沈みたい時、その時にどう呼吸をするのか。これを意識して実践する事が第一歩目です。

そのためには適正ウェイトである事も大切ですよ!

 

1日を通して、呼吸に意識を向ける事で、たくさんの気づきがあったようです。

そして、自分のイメージ通りに浮いたり沈んだりできるようになった事で、よりダイビングが楽しくなったようです。

 

フィンキックはアオリ足の練習もされていました。

平泳ぎと同じ足の使い方ですよ!

 

何かを意識して取り組んで潜ると、メキメキとスキルが上がっていきます。

昨日お会いした時とは別人のようなダイバーとなりました!

一度掴んだコツは、忘れません!!

 

写真は、ケンカ中のブダイ。

魚界では、体が大きい方が勝ちです。

同じぐらいの大きさの時、取っ組み合いのケンカが始まります。

昨日の動画をご覧ください!

ケンカのきっかけは、はたして何だったのでしょうか?!

 

 

Hot News !! 

その1 浸漬性肺水腫について知ってください

その2 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。

〓 座間味が初めての方へ 

宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。

〓 オルターダイブイズム 

サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。

 


慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!

『中性浮力がうまくとれず、もっと上手になりたい!』『苦手な潜降を克服したい!』といったゲストの応援をしたく、今まで以上にダイビングが好きになるお手伝いをしたいと考えています。 Cカードを取って間もないダイバー、ブランクのあるダイバーなど、不安を抱えるダイバーのサポートもしております。