オルターダイブの『千変万化』|座間味島より

オルターダイブの海・陸・日常をお伝えします!

マクロな世界!

12月21日 気温19度 水温24.1度

 

ガイドの仕事はありませんでしたが、保全活動でほぼ毎日海に出ていました!

暖かい日もあれば寒い日も。

水温が着々と下がってきて、24度を切りそうです。

 

寒波の影響は座間味にも来るので、今日は午後から風が強くなり冷え込んできました。

たまらず、エアコンの暖房をオン!!

 

今日は、座間味に来島されてからダイビングの予約をされるWさんとダイビング!

今回も『明日って潜れます?』『キャンプ場に泊まっています』と通常運転です(笑)。

座間味の冬の気温程度なら、寝袋があれば寒さは余裕で凌げるそうです。

他にキャンパーは見当たらないようで、貸切!? 贅沢ですね〜!!

 

水温が下がってきたからか、ウミウシがチラホラと出始めてきました。

砂地の藻場で睨めっこのダイビングをするのも、これからが楽しくなってきそうです。

ウミウシを探すのは得意ではありませんが、一緒に探しましょ〜!!

 

そして、パンダダルマハゼがペアで並んでいる瞬間を見る事ができました。

これは珍しい!!

何かの生態行動なのでしょうか。

一旦、バラバラになっても、また少ししたら並んでサンゴの隙間からこっちを伺っているんです。

何とも可愛らしい光景でした。

 

写真は11月にご来島されたOEさん撮影のパンダダルマハゼです。

素晴らしいマクロ撮影ですね! ご提供ありがとうございます。

 

Hot News !! 

その1 オフシーズンキャンペーン!

その2 浸漬性肺水腫について知ってください

その3 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。

〓 座間味が初めての方へ 

宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。

〓 オルターダイブイズム 

サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。

 


慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!

『中性浮力がうまくとれず、もっと上手になりたい!』『苦手な潜降を克服したい!』といったゲストの応援をしたく、今まで以上にダイビングが好きになるお手伝いをしたいと考えています。 Cカードを取って間もないダイバー、ブランクのあるダイバーなど、不安を抱えるダイバーのサポートもしております。