オルターダイブの『千変万化』|座間味島より

オルターダイブの海・陸・日常をお伝えします!

耳抜きトラブルの改善!

5月11日 気温19度 水温24.5度

 

大荒れな1日となりました。

午前中は予報が外れてくれてダイビングに出掛けられましたが、午後は予報通りの強風でした。

コンディションの悪さから、午後のダイビングは無しとなりました。

気象庁は梅雨入りと言いませんが、もう随分前から梅雨だと感じます。

まあ、宣言が出たからといって何が変わるわけでもないのですが・・・(笑)。

 

先日、耳抜きに苦労されている女性ゲストさんがいらっしゃいました。

『耳が抜けなくて焦るし、鼻血が毎回出る』という事でした。

 

耳が抜けない人にありがちなのが、耳を抜きたい気持ちが強すぎて、指に力が入り、鼻を強くつまみ過ぎています。それが原因で鼻の内側の毛細血管が切れてしまい、鼻血が出ます。

強くつまめば耳抜きができるわけではないのですが、ついつい力んでしまうわけです。

そんな方には両手の親指を使って、鼻の穴を下から覆う方法をアドバイスしています。

 

次に、耳抜きの際に息む力が適正なのかどうか、オトベントという器具を使いチェックをします。

息む力が足りていなくて耳が抜けない場合は、このオトベントを使って耳抜きの練習をすると改善されます。

 

先日のゲストは、息む力が足りていない事で耳抜きが出来ていませんでした。

オトベントを宿に持ち帰っていただき、一晩特訓(?!)されて、翌日には耳抜きがスムーズにできるようになりました!

 

一つストレスが減る事で、心に余裕ができます。

ダイビングを楽しむ第一歩目は、ストレスを減らしていくことです。

皆さんも何かお悩みがあれば、ご相談くださいね!

 

Hot News !! 

その1 料金改定のお知らせ

その2 2025年サンゴの産卵情報!

その3 浸漬性肺水腫について知ってください

その4 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。

〓 座間味が初めての方へ 

宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。

〓 オルターダイブイズム 

サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。

 


慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!

『中性浮力がうまくとれず、もっと上手になりたい!』『苦手な潜降を克服したい!』といったゲストの応援をしたく、今まで以上にダイビングが好きになるお手伝いをしたいと考えています。 Cカードを取って間もないダイバー、ブランクのあるダイバーなど、不安を抱えるダイバーのサポートもしております。