
7月2日 気温31度 水温28.7度
水温がついに29度に迫ってきました。
ぬるくて良いのですが、昨年に続き、サンゴへのダメージが懸念される状況に・・・。
軽く・・・軽くでいいから水をかき混ぜてほしいです。最小限のかき混ぜ方で良いのです。
ただいまご来島のMさん。
2年ぶりの来島ですが、驚くほどエアー持ちが良くなっていました。
以前はエアー消費が悩みでしたが、呼吸方法のアドバイスをしたところ、それを意識してダイビングを続けらているそうで、今回の再会で驚きの成果が出ていたのでした!
エアーの消費の悩みが解消された事に加え、呼吸が安定した事でウェイト量も減りました!
オルターダイブには、ゲスト一人一人のメモ書き(成績表? 笑)があります。
例えば、浮力コントロールができているか、とか、ガイドとの距離が離れすぎる傾向にないか、とか、準備からエントリーまで時間を要する、とか、色々です。
そのメモ書きを元にして、ゲストに対してどう対応するのかの参考にしています。
Mさんは、2年前のメモ書きと今回潜った時の様子に差があり過ぎて、僕がちょっとパニックでした(笑)。
エアーの消費が良くなったと思えず、残圧形が壊れているのかと疑ったぐらいです。
意識してダイビングする。それを続けてくれた事で、こうした結果となって現れて嬉しく思います!! バンザーイ!!
〓 Hot News !! 〓
その1 料金改定のお知らせ
その2 浸漬性肺水腫について知ってください
その3 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。
〓 座間味が初めての方へ 〓
宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。
〓 オルターダイブイズム 〓
サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。
慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
『中性浮力がうまくとれず、もっと上手になりたい!』『苦手な潜降を克服したい!』といったゲストの応援をしたく、今まで以上にダイビングが好きになるお手伝いをしたいと考えています。 Cカードを取って間もないダイバー、ブランクのあるダイバーなど、不安を抱えるダイバーのサポートもしております。