6月9日のナイトダイビングで、トゲサンゴ周辺に何やらワサワサーっといました!
トゲサンゴの産卵???
いや、待てよ。トゲサンゴって産卵しないんじゃなかったっけ。
あれ?どうだっけ?
帰ってきてから、後輩ガイドの洋一から写真を送ってもらうと(僕には撮れる自信がなく、後輩ガイドに撮ってもらうという裏技です)、何だこれ?足が生えてる??
「これ、貝の幼生じゃないですか?」と洋一。
分からん!(笑) 初めて見るし!!
ということで、琉球大学の教授にお尋ねしたみたところ、秒殺で回答ができました。
―――――――――
貝の幼生で、ベリジャー幼生です。
トゲサンゴの生殖ですが、基本有性生殖で、幼生保育型です。
幼生保育型は放卵放精型のミドリイシ等とは異なり、卵をポリプ内に残し精子だけを放出し、ポリプが海水と精子を吸い込みポリプ内で受精が起こり、受精卵はポリプ内で幼生まで育ち、プラヌラ幼生となってから海中に出ます。
このため幼生は海に出てすぐに着底できるので、幼生は親からあまり遠くまでは分散しません。
またトゲサンゴでは環境条件が悪くなるとポリプが骨から抜け出して、抜け出したポリプが着底できるという報告があります。
これは卵と精子によらない無性生殖で"polyp bail-out"と呼ばれていますが、自然でどれくらい起こっているのかはよく分からないです。
論文のリンクを貼り付けておきます。
https://www.int-res.com/articles/meps/10/m010p057.pdf
―――――――――
論文・・・英語(笑)。
たまたまトゲサンゴの周辺にいた貝の幼生とのことでした。
海の世界はまだまだ未知です。知らないことだらけ。
やっぱり海は広くて深い。
広くて深い海を相手に仕事をするって素晴らしいな、となんとも方向がずれた誇らしさを感じました。
もっと勉強しよっと!!
〓 Hot News !! 〓
その1 6月19日より営業を再開します。ご予約の際は『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。
その2 隠れベストシーズンを狙おう!
その3 『レッスンダイビング』はじめました!
〓 オルターダイブイズム 〓
サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。
〓 座間味が初めての方へ 〓
座間味ステイをお考えの方は、ぜひ、こちらをご一読ください。
〓 Instagram 〓
ゲストが撮った写真を中心にアップしてます。@alterdive_zamamiをチェック!
慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
Cカードを取得して間もない方、ブランクがある方、自信がない方には、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。また、Cカード(ライセンス)が無い方向けの「体験ダイビング」「ライセンス講習」も実施しています。
もっとスキルを上げたい中級者の方や、様々な座間味の海に潜りたい上級者の方々にも、満足いただける様に対応させていただきます。
ライセンスを持っている方と、持っていない方の同行でも楽しめるメニューもありますのでご相談ください。
alterdive.com