
ついこの間、座間味は50年に1度の記録的な大雨でしたが、今日は、粟国が50年に1度の大豪雨となったようです。
少しでも早く復旧できる事を祈ります。
朝から大雨警報が出て、NHKでは速報が流れていました。沖縄本島では停電が相次ぎ、避難勧告も。
ショップがまた浸水するのではないかと悪夢がよぎりますし、今日のダイビングスケジュールをどうするのか?という事も考えないといけないですし、雨雲レーダー見たら座間味の北は真っ赤だし!
とりあえず、ダイビングは出港を見合わせて待機です。
雨雲レーダーの赤や黄が座間味周辺にある時は、いつ豪雨になるか分からないですし、雷が落ちる事もあるので出港はできません。
過去、村内航路の船長の仕事をしていた時、出港して間もなく土砂降りとなった中、阿嘉島まで船を走らせた事があります。
GPSを頼りにするので座礁する事はないはずですが、前が全く見えないので、目をつぶって操船しているとの同じ状況なのです。恐怖でしかありませんでした。
陸上で、目を閉じて誰かに手を引っ張ってもらって走ってみてください。足がすくむはずです。そんな感じです。
とにかく見えないから、引き返す事もできない。
ダメだったらやめればいい、ができないんです。
定時運行の船といえど、待機するという判断をしなかった船長の僕に責任があり、苦い経験です。
やるだけやってみよう、行くだけ行ってみようが、命取りになる事があるのが海です。
余談ですが、波が高くなると、那覇ー座間味間の定期船は欠航します。
欠航するか運航するか微妙な波の時に欠航すると、『なんで欠航なの? 出せるでしょ!!』と言う方がいます。
気持ちは分かりますが、それは船長という立場でないから言える一言だと思います。
さらに余談ですが、ずいぶん昔の話ですが、某フェリーが熱帯低気圧の影響で転覆して沈没する事故がありました。
https://www.archives.pref.okinawa.jp/news/that_day/4601
船員なら誰もが知っている事故です。事故地点は、クイーンざまみやフェリーざまみの航路上です。
話が逸れてしまいましたが・・・
そんなわけで、どうしても控え目な判断をする事が多くなります事、ご理解ください。
そして、その判断の検証をして、判断材料となるデータ収集をする努力をして、経験を積み、的確に適切に判断できるようにレベルを上げていくのは、僕たちサービス提供事業者の責務だと考えています。
明日は、土砂降りにならないでよ~~!!
写真は、ショップの前の用水路や集落内の冠水した道路、濁水で濁った座間味港です。



〓 Hot News !! 〓
その1 オンシーズンのご予約について
その2 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。
その3 『レッスンダイビング』はじめました!
〓 座間味が初めての方へ 〓
宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。
〓 オルターダイブイズム 〓
サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。
〓 Instagram 〓
日々のダイビングの様子を中心にアップしてます。@alterdive_zamamiをチェック!
慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
Cカードを取得して間もない方、ブランクがある方、自信がない方には、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。また、Cカード(ライセンス)が無い方向けの「体験ダイビング」「ライセンス講習」も実施しています。
もっとスキルを上げたい中級者の方や、様々な座間味の海に潜りたい上級者の方々にも、満足いただける様に対応させていただきます。
ライセンスを持っている方と、持っていない方の同行でも楽しめるメニューもありますのでご相談ください。
alterdive.com