3月7日 気温20度
エンジンが下りました。750キロ!!
機関場が狭過ぎるため、エンジンの全容を見たのはこれが初めて。
あれ?インタークーラーにクラック入っている・・・。今、気がつきました。
マリーナに回す時に、排気ガスがやや黒かったのが気になりましたが、これが原因ですね。
回港中にクラックが入ったのかなあ。
エンジンを下ろしていると、マリーナの重鎮の方が見に来ました。
なんと、この船を改造した造船所の方も知っていて、改造の様子も知っていると!
そして、『まだ使えるな、このエンジン。インタークーラーは溶接したら直るぞ』と(笑)。
”壊れたら直す”の昭和の職人さんならではの発言ですね。
そんな職人さんですが、『まあ、でもお客さんを乗せて海に出るわけだからな。新品交換は正解じゃないか』と。
そうなんです!! 仕事で使うものなので、不安材料・リスクを低減させるための判断でもあるのです!!
ああ、分かってくれる人がいた!! と、妙な嬉しさがありました(笑)。
エンジンを下ろした後は、機関場の掃除。
オイルやら燃料やら排気ガスやら埃やらがミックスされて、ヘドロ状態。。。ひたすら掃除。30年越しの掃除です。
ファイバーがやられている所があったので、それの修理もしないとです。
夕方には、かなりキレイになりました。せっかくだから塗装しようかな(笑)。また余計な事を・・・(笑)。
謎の配線がたくさんありましたが、全て撤去したので、スッキリしました。
迷ったけど、海水の取り入れ口のキングストンコックも海水濾し器も、油水分離フィルターも、全て新調することにしました。
まだ使えはしますので、欲しい方、譲りますよ!!
エンジンは座間味に持ち帰って、セルモーターやオルターネーターといった電装品は取り外して予備として保管して、バラせるところまでバラして、エンジンの構造を勉強したいと思います。
とりあえず、明日、一旦、座間味に帰ります。
中学3年生の卒業式を見に行くのと、ゲストのダイビング器材のオーバーホールをやって、10日に再びマリーナへ行き作業します。
昨日は疲れ過ぎて19時に寝て、4時に起きました!!(笑)。
〓 Hot News !! 〓
その1 オフシーズンキャンペーン実施中!
その2 2024年オンシーズンのご予約について
その3 サーチャージについて
その4 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。
その5 『レッスンダイビング』やってます!
〓 座間味が初めての方へ 〓
宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。
〓 オルターダイブイズム 〓
サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。
慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
Cカードを取得して間もない方・ブランクがある方・自信がない方向けに、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。