オルターダイブの『千変万化』|座間味島より

オルターダイブの海・陸・日常をお伝えします!

サンゴの産卵!

5月28日 気温26度 水温23.8度

 

昨日は小規模、そして今日は中規模なサンゴの産卵がありました!

港の中は流れ着いたピンクの卵でいっぱいです。

 

年々と老眼が進み、ナイトダイビングでは、もうダイコンの表示が見えません。

サンゴによって産む時間帯が違うので、ダイコンで何時何分なのかをチェックしたいのですが、ぼやけて見えない。。。

当然、写真を撮っていても、ピントが合っているのかどうかもよく分からない。。。

困ったものです(笑)。

 

5月23日が満月で、僕のダイコンでは水温が24.0度弱で25度に達していなく、日中に観察できるツツウミヅタの幼生放出もほとんど見かけないので、今回は産卵は見送りだろうと思っていました。

その確認をするべく潜っていたのですが・・・産卵しちゃいました。

 

でも、本命のサンゴの産卵は確認できていないため、明日も行ってこようと思います!

 

昨日今日とお見せできるような動画が撮れなかったので、明日こそは!!

写真は、スタンバイ中のサンゴのピンクの卵。

昨日は予定よりも30分遅れて産みました。

 

 

 

Hot News !! 

その1 浸漬性肺水腫について知ってください

その2 サーチャージについて

その3 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。

その4 『レッスンダイビング』やってます! 

〓 座間味が初めての方へ 

宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。

〓 オルターダイブイズム 

サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。

 


慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!

Cカードを取得して間もない方・ブランクがある方・自信がない方向けに、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。