2月24日 気温20度 水温22.7度
アクシデントが多い今月。
今日は超ベテランダイバーさんがやってくれました。
フィンを履かずにエントリー。
僕も経験あるのですが、着水した瞬間に『あ!』って気が付くんですよね。
笑い事ではあるのですが、知っておくべき要素があります。
エントリー時のうっかりミス、これをなくすためにセルフチェックやバディーチェックをするわけですが、それでもゼロにする事はできません。
フィンの履き忘れ、マスクの付け忘れ、ウェイトの付け忘れ、そして1番焦るのがバルブの開け忘れ。
こんな時、BCに空気が入っていれば、とりあえずは浮力が確保できるので、その次の行動に移す事ができます。
BCに空気が入っていないなら、冷静ならば、口でパワーインフレーターから空気を入れたり、ウェイトを外す事で浮力確保ができます。でも、慌てているとそういった行動ができない可能性があります。
『エントリーは浮力の確保をしてから』。
基本ですが、だんだんと端折りがちになる行動です。
なぜ、それが基本とされているのか。それを理解する事、それを心に留める事が大切ですね。
流れがあるので、あらかじめBCの空気を抜いて、エントリーしたと同時に潜降開始!というシチュエーションの時は、そのリスクを理解した上で、しっかりとセルフチェックをして、さらに、トラブルが発生した時にはどうするのか?という保険もしっかりとかけておく事が大切だと思います。
写真は今日のギンガメアジたち。
水深1.5mにて! 最干潮で行ったのでいつも以上に浅かった〜!!
www.instagram.com
〓 Hot News !! 〓
その1 オフシーズンキャンペーン実施中!
その2 2024年オンシーズンのご予約について
その3 サーチャージについて
その4 『ゲスト受入れガイドライン』をご一読ください。
その5 『レッスンダイビング』やってます!
〓 座間味が初めての方へ 〓
宿手配の注意点があります。こちらをご覧ください。
〓 オルターダイブイズム 〓
サービス・ガイド・海に対する考え方を『コラム』にて綴っています。
慶良間諸島の座間味(ザマミ)の海でダイビングをするなら、「初心者に優しく」がモットーのオルターダイブへ!
Cカードを取得して間もない方・ブランクがある方・自信がない方向けに、器材のセッティングから基本スキル習得までサポートします。